こんにちは。築地包丁・観光案内人の坂本貴男です。^^
築地で有名な包丁店!
築地有次(ありつぐ)のお店の方に、サビの取り方を教えて頂きました。
包丁の手入れと保管についてわかります。
ここから↓有次さんの解説です。
使用後は柄の部分まで水洗いして、汚れを充分に落とします。
そして、乾いた布で、水分を拭き取り出来る限り湿気のない場所に置いてください。
表面が変色した場合、すぐクレンザー又はサビ取りで磨くことをお奨めします。

▲こちらが有次で使用しているサビ取り
新聞紙のインクの油と適度な通期性により、良い状態を保てます。

これで、サビからあなたの包丁を守ることができます。
和包丁も洋包丁もこの方法で、サビ取りをしてみてください。お気に入りの包丁を大事に使いたいですね。^^
➡こちらで、プロの料理人も愛用する築地有次の包丁をご覧頂けます。
【関連記事】
日本の包丁ブログ内の「包丁の磨き方」に関する情報
公式LINE「築地へ行こう!」
友だち追加で築地情報をお届けします。
▼ ▼ ▼
ご自宅用、贈り物用に「築地の美味しいグルメ」がわかります!